昨日に続いて
皐月賞の展望ですが、まずは
先週の桜花賞を少し振り返ります。
本命にした
レッツゴードンキは、自分も予想だにしなかった出し抜きを見事にかまし
桜花賞を圧勝してしまいました

見事としか言いようがなかったのですが、超スローペースのレースに巻き込まれた差し馬たちはほぼ全滅。
その中にはもう一頭の軸馬
ココロノアイも含まれていたとさ、、、
(馬券はハズしたけど、炎の十番勝負は10Pゲット)
展開一つであれほどの結果になるということですから、やはり展開読みは重要だと改めて気付かされます。
今年の
皐月賞も混戦ムード。
展開一つで結果も変わってきそうなメンバー構成です。
最も参考になるトライアルレースの弥生賞とスプリングS。
弥生賞はミドルペース、スプリングSはかなりのスローペースでした。
本番となる皐月賞、過去のレースを振り返ってもスローペースになることは少なく、
全体に縦長のレース運びで進む年が多いです。
ハナを主張するであろう馬が
スピリッツミノル。
陣営もハナにこだわる宣言をして、他馬に牽制をかけるようです。
この馬が行き切れるかどうかで自分の結果も変わる予感がしています。
自分は
スピリッツミノルが逃げる前提で予想を組み立てます。ただ、この馬はスタート後の行き脚が悪く、万が一出遅れたらスローペースになる可能性がるので、
リアルスティールや
キタサンブラック本命の方はチャンスでしょう。
自分が予想するペースは
ミドルペース。
例年に近い1000メートル1分ちょうど位で進むレースになると、やはり重い印をつけるべきは
サトノクラウンでしょう。
ミドルペースで流れた弥生賞で見せたパフォーマンスはかなりの物だと思います。
万一スローペースになっても、新馬戦で見せたスローへの対応力もあるので、最も堅実な馬であり期待を大きく裏切ることはまずないでしょう。
よってこの馬が
軸の1頭目。
前走を見る限りで現状NO.1の力があるのは
リアルスティールだと思います。
ただ、強い強いと分かっていながらも、クセのある中山コースですんなり行くかどうか、
そもそもスプリングステークスみたいなペースにはならないと思うので、
前回のようなレースをしたらかなりの後方から進めて届かずの展開も。 ここは抑えまでとします。
(この馬はダービーで本命にしたい)
やはりもう一頭の軸馬は
ダノンプラチナにします。
朝日杯を勝ってるだけに、ある程度ペースが流れてくれた方がこの馬には絶対良いはずです。
基本的にスピードがないとマイルは対応できないので、
それを勝った馬がミドルで流れるペースに道中遅れるということは無いと言う判断から好位差しを期待します。
大外枠とはいえ15番ですから、今回フルゲート割れになった意味がここで出てきそうな予感。
まあこれ以上の要素を絡め出すとまた気が変わりそうなので、皐月賞の展望はこれくらいにしておきますw
買い方は3連単の2頭軸マルチ!
春のG1一つ位はこれで当てたいわ~
スポンサーサイト